レベルチェッカ バッテリー化

ダックスコーギー

2013年12月21日 06:50

アンテナ設置で使用しているレベルチェッカは
単2電池×10本使用しますが、BS・CSのアンテナ
調整でコンバータ電源を供給しながら使うと
すぐに電池が無くなってしまいます。

最近はBS・CSアンテナ調整にしか使いませんが・・・地デジはLCT2で



地球にやさしくない・・・?


純正で充電式バッテリーも出ていますがニッカド電池で充電器とセットで
買うと結構な値段がしますしこれを買うのは芸がない・・・?


そこでラジコン用のバッテリーを使ってみようと思いオークションで調べました。
すると、リチウムポリマーバッテリーパック(リポ)というのがあり
4セルで14.8Vとのこと(レベルチェッカは15V)


サイズもかなり小さくて使えそうです。

早速オークションで落札してみました。

また、オリジナルを保ちたい(いざというときに電池も使えるようにしておきたい)ので
接続部のコネクターも同じものを使って細工をします。


共立電子でコネクタを注文





かなり余裕があります(スポンジで隙間を埋めてガタツキを防止した方がいいですね

これが電池の時

バッテリーの充電はいつものEOS0606iを使います。



セルごとのバランスを見るケーブルを接続して充電します。



この充電器にはリチウムポリマーバッテリーの保管モードがあり、約60%充電状態にする
ことができます。(満充電での保管はバッテリーの劣化につながるそうです)

今回の改造(工作?)でかなり軽量化でき、使用時間も伸びそうです。



追記

 バッテリーの隙間にスポンジを貼り付けました。





関連記事